アメリカのロードトリップってかっこいいし、あこがれますよね。
アメリカのグランドサークルのようなアメリカの広大な土地を自分の運転する車で風を切って駆け抜ける。
でも実際は、この体験を実行できる人は多くはないと思います。
なぜなら、アメリカのルールや文化がわからないから。
しかし、年に1~2回しか雲梯んしないペーパードライバーでも、事前に情報を調べておけば全然問題ありません。
なぜなら、日本に比べるとアメリカは道路も広いし、駐車場も広いため運転スキルはそこまでは求められないからです。
しかし運転スキルは必要なくても、交通ルールや道路事情やガソリンスタンドの使い方などある程度の知識は事前に調べておいた方が安心です。
この記事では、アメリカの交通ルール、道路事情、ガソリンスタンドなどの注意点を丸ごとお伝えします。
アメリカのグランドサークルを車でロードトリップしたいと考えている方は、是非事前情報として読んでおいてください。
レンタカーの借り方はこちらの記事で解説しています。レンタカーを借りたい方はこちらもご覧下さい。
目次
アメリカの交通ルール
アメリカの交通ルールについて、「これだけは覚えておいて!」という部分をお伝えします。
・赤信号でも右折可能
・交差点での左折時は黄色い中央車線へ
・速度表示はマイル
・スクールバスが停車したら必ず止まる
・路上駐車する際は縁石の色に注目
・「YIELD」=「譲る」
・踏切は一時停止しない
右側通行・左折注意
アメリカは日本とは逆で走行車線が右側。
走行中は問題ありませんが、次のような時にだけは注意しましょう。
・走り出し
・右折・左折の時
走り出しが一番危なくて、「駐車場を出たら左車線走ってた」という話はよく聞きます。
車のフロントガラスにでも「右側通行!」と紙に書いて貼っておけば忘れないと思います。
また、対向車線をクロスする必要があるので左折の時には対向車線に注意しましょう(日本でいう右折)。
赤信号でも右折可能
アメリカでは赤信号でも一時停止し、横断車が来ていなければ右折することができます。
ただし「NO TURN ON RED」という標識がある場合や、一部の地域では右折禁止になっているため気をつけましょう。ラスベガスではストリップなど大通りでは「NO TURN ON RED」の標識があります。
交差点での左折時は黄色い中央車線へ
アメリカでは、黄色い中央車線(Center Turning Lane)があります。
この黄色い中央車線は次のようなタイミングで使います。
①左折をする直前
②左折して大きな道路に入った直後
①に関して、
交差点の左折時には一度この黄色いレーンに入ってから左折を行います。
②に関して、
脇道から大きな道路へ左折して侵入する時には、左折した後にいきなり大きな道路の右側レーンに入らず黄色いレーンに入ることができます。ただし200feet(=約61m)以内に右側レーンに軌道を修正しなければなりません。
文字だと伝わりにくいですが、下記の動画がとてもわかりやすいです。
速度表示はマイル
速度制限の表示には注意しましょう。
日本では[km/h](キロメートル/h)という表示ですが、アメリカでは[Mile/h](マイル/h)という表示で速度を表します。
1マイル=1.6kmです。
野球の急速で100マイルといったら、それは160km/hの球速です。
道路標識も車のスピードメーターもマイル表示なので数字をみながら気をつけましょう。
また、制限速度に関してはおおよそ次のような感覚です。
・市街地:25〜45マイル
・一般道:35~65マイル
・インターステートハイウェイ:55〜75マイル
日本と比べると、アメリカは制限速度に厳しいため制限速度には注意しましょう。
スクールバスが停車したら必ず止まる
黄色いスクールバスが停車している場合は、対向車も含めて停車する必要があります。
スクールバスは停車している時には前方と後方に「STOP」のサインが出て来ます。
アメリカだと日本と違ってスクールバスで通う人が多い。
駆け込み乗車をしてくる子供もいるかもしれないので、絶対に止まりましょう。
ちなみに、アメリカではスクールバスはどの州でも黄色で統一されています。
路上路駐する際には縁石の色に注目
[縁石]アメリカは縁石の色によって駐停車が可能かどうかが判断できます。
一つ覚えておいて欲しいのは、とりあえず赤は駐車禁止ということです。
他にも
緑:所定の時間のみ駐車可能
青:身体障がい者のみ駐車可能
黄:運転者が車から離れなければ駐車可能
白:人・荷物の短時間の積み下ろしのみ駐車可能
赤:駐車禁止
縁石の赤には注意してください。
「YIELD」=「譲る」
「YIELD」は「譲る」という意味です。
つまり、優先道路を表しています。
「相手を優先してください」ということです。
「YIELD」の表示がある場合は目の前を横切っている道路が優先ですので車が横切る時には停止しましょう。
踏切は一時停止しない
[踏切]アメリカでは、踏切は一時停止しません。
日本からいくとついつい一時停止してしまいますが、急に止まると後ろから追突される可能性があるため気をつけましょう。
アメリカの高速道路事情
アメリカでの移動には高速道路が欠かせません。
なぜならアメリカは広大で、例えばグランドサークルを移動するとしたら1日で400kmとか移動することもあるからです。
そこでここでは、アメリカの高速道路事情についても解説します。
アメリカの高速道路(High way)には主に3種類あります。
・U.S.ハイウェイ
・ステートハイウェイ(route highway)
これらの高速道路は基本的にほとんど無料です。
一方で、有料道路は「トールロード」や「トールウェイ」と呼ばれています。
有料道路については、アメリカの有料道路のマップはPlatePassのページで確認ができます。
ともあれ、有料道路を使う機会はあまりないと思います。
そこで、重要な上記3つの高速道路について解説して来ます。
アメリカの3つの重要な道路の種類
インターステートハイウェイ
インターステートハイウェイは州と州を横断する高速道路です。
この3つの中でも一番重要な道路です。
信号や停止の標識がないことからフリーウェイトも呼ばれています。
インターステートハイウェイの標識は「I-数字」という形式で表されます
数字は、
南北に走る道路は奇数。
東西に走る道路なら偶数で表されます。
U.S.ハイウェイ
U.S.ハイウェイは一般的な国道です。
U.S.ハイウェイの標識は「US-数字」
マークは、「ルート66」でおなじみのチューリップの花のようなマークです。
ステートハイウェイ(route highway)
ステートハイウェイは州道です。
ステートハイウェイの標識は「route-数字」です。
標識のデザインが州によって違うのも面白いところです。
サービスエリア
アメリカの高速道路には、サービスエリアなどはありません。
その代わりにガソリンスタンドがあるため、ガソリンスタンドで休憩を取れます。
アメリカのガソリンスタンドはコンビニも併設しており、気軽に使えます。
詳しいガソリンスタンドの利用方法は次節で説明します。
アメリカのガソリンスタンド
ガソリンスタンドはアメリカではガスステーション(gas station)と言います。
ここでは、ガソリンスタンドの利用方法を解説します。
給油方式ですがアメリカでは、車の給油口に自分でガソリン銃を差し込むセルフ方式が一般的です。これは日本のセルフとほとんど同じです。
一方で、「支払い方法」にはアメリカと日本で違いがあります。
しかし、覚えてしまえば簡単なので落ち着いて最後まで読んでください。
アメリカのガソリンスタンドでは支払い方法が2種類あります。
・セルフ精算
・店内で前払い
「セルフ精算」の場合はアメリカのクレジットカードが必要です。
日本のクレジットカードしかない場合は「店内で前払い」するしかないため注意しましょう。
セルフ生産のやり方はアメリカのクレジットカードさえ持っていれば日本とほとんど同じです。
そこで、ここでは「店内で前払い」するときの方法をご紹介します。
「店内で前払い」するときには、まず給油するスタンドの番号と金額を店内のレジの店員に伝えます。
例えば、4番のスタンドで50ドル給油する場合は「No.4 . fifty dollers , please.」で通じます。
金額を精算するとスタンドの4番から50ドル分のガソリンが出るようになります。
また、このときに給油が終わるまでクレジットカードを預ける必要のあるガソリンスタンドもあります。
車を止めているスタンドに戻ったら、ガソリンの種類を選びます。
大抵は、以下の3種類のボタンがあります。
・unleaded
・unleaded plus
・premium unleaded
レギュラーはunleadedで通常の普通車はこのunleadedで給油します。
また、「unleaded」の代わりに「Regular」と書いているところもありますが、unleadedの方が多いです。
ちなみに、ガソリンの量は日本ではリットル(L)単位ですが、アメリカではガロンで表されます。
1ガロン=約3.8リットルです。
あとは車の給油口に、給油口にガソリン銃を差し込み、強めに引き金を引いけばガソリンが出ます。
ガソリン銃の引き金はストッパーをかけておけば手を離しても大丈夫です。
50ドル分入るか、ガソリンが満タンになれば給油は終了です。
この時点でお釣りがあれば、レジに戻ってまたスタンド番号を伝えてお釣りをもらいます。
これでガソリンの給油は全て終了です。
何かあったらここに連絡!
アメリカにかぎらず、日本でも事故やガス欠や鍵の閉じ込めなど車のトラブルって焦りますよね。
めったに起きない事ではありますが、旅というのはその「まさか」が発生してしまうこともあります。
ですので、何かあっても落ち着いて対処できるようにトラブルがあった時の連絡先を覚えておきましょう。
事故などトラブルが起きた際に連絡する場所は2か所。
・レンタカー会社
アメリカでは、救急車と警察は「911」で呼び出すことができます。
英語での対応となりますが、恐れず落ち着いて対応しましょう。
どうしても英語が苦手であれば、Googleの翻訳機能を使ってもいいと思います。レストランとかと違って「他の客に見られて恥ずかしい」とか、そういうレベルの話ではないので時間がかかったとしても落ち着いて対応していきましょう。
また、レンタカー会社にも連絡する必要があります。
大手のレンタカー会社であれば日本語用の緊急ダイヤルが用意されていることもあります。
例えば、ダラーやハーツにはそれぞれ日本語ダイヤルが用意されています。
レンタカーを検討されている方は、こちらの記事も合わせてご覧ください。
いずれにしても、日本と同じく安全運転を心がけるようにしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
お役に立ちましたらSNS共有・ブックマークお願いいたします。
参考:HIS 旅ブロ