おすすめのバックパック型カメラバックはofftoco

外出時や旅行の時、一眼カメラは大きな荷物になってしまいます。
カメラ好きならわかりますが、カメラ本体/交換レンズ/アクセサリーなどホントに一眼カメラを持ち運ぶのって大変

 

そういう時に便利なのが『カメラバッグ』と呼ばれるカメラ専用のバッグですが、これにも困りごとがあります。

カメラバッグの困りごと
・おしゃれなデザインのものがない
・カメラ以外のものを入れられない
・カメラをすぐに取り出せない

 

今回紹介する『offtoco』はこれらの悩みを解決してくれる、おしゃれで機能的なリュック型のカメラバッグです。

 

この記事では、offtocoのおすすめポイントや、4年使用した感想をレビューしていきます。

 

旅行や普段の外出でおしゃれで機能的なカメラバッグを探している方は是非読んで下さい!

スポンサーリンク

offtocoのカメラバッグをおすすめする3つの理由

offtocoをおすすめする理由

offtocoとは、マウスなどのPC周辺機器メーカーであるエレコムがデザイン・開発したおしゃれで機能的なカメラバッグです。

 

私はカメラが趣味で、旅行や外出にはPENTAX K-3とRICOH GR2をいつも持ち歩きます。
そういう時に便利なのが『カメラバッグ』と呼ばれるカメラ専用のバッグですが、これにも困りごとがあります。

カメラバッグの困りごと
・おしゃれなデザインのものがない
・カメラ以外のものを入れられない
・カメラをすぐに取り出せない

 

このような悩みがある中で私がたどり着いた答えがofftocoのバッグパック型カメラバッグです。

 

offtocoのカメラバッグにはバックパック型やトート型など、いくつかのスタイルがあるのですが、
その中でもバックパック型には他社にはない特徴的な構造があり、それが本当に便利です。

 

offtocoのバックパック型にはいくつかラインナップがあります。
offtocoのバックパック型のカメラバッグは他社にはないユニークな特徴を3つ持っています。

 

offtocoのユニークなポイント
・ユニークでおしゃれなデザイン
・カメラをすぐに取り出せる機能性
・コンパクトなのに、旅行にも行ける収納力

 

今回はこれらのofftocoのユニークなポイントをお伝えします。

ユニークでおしゃれなデザイン

offtocoのカラーラインナップ

offtocoのカラーラインナップ

私がofftocoのカメラバッグをおすすめする理由の一つはそのユニークでおしゃれなデザインです。

 

カメラバッグといっても、旅行や外出で使うのであればおしゃれな自分の気に入ったデザインのものを使いたいですよね。

 

しかし、通常カメラバッグといえば、大きくて、黒くて、ゴツゴツしているイメージでした。

 

しかし、offtocoはの男性はもちろん女性も使えるおしゃれなデザインです。
具体的にデザインで気に入っているポイントをお伝えします。

・カメラバッグに見えないデザイン
・しっかりした堅牢な生地
・男女ともに使えるサイズとカラーのラインナップ

 

カメラバッグに見えないデザイン

従来のカメラバッグっていかにも「カメラバッグです!」みたいな無骨なデザインでした。
しかし、offtocoはすっきりしたデザインでおしゃれ。一見カメラバッグには見えません。

これなら、旅行以外にもデートや仕事用にもなります。私も普段は、offtocoで会社に行っています。
後ほど話しますが、PCも入るためビジネスバッグとしても優秀なのです。

 

しっかりした堅牢な生地

また、offtocoは生地がしっかりしています。
よくある安っぽいアクリルのテカテカしか記事ではなく、少しマットな印象を受ける肌触りがよく型崩れしにくい生地です。また、撥水加工が施されているため生地の表面も汚れにくく、へたりにくいです。

値段はそこまで高くないのに、安っぽさは全くありません

 

サイズとカラーのラインナップ

また、offtocoはサイズとカラーのラインナップが豊富なこともおすすめのポイントです。
男性なら、ブラックの中〜大サイズのバッグ。
女性なら、明るいグレーの小〜中サイズのバッグ。
といったように、同じような形でもカラーとサイズを変えることで男女ともに使えます。

用途に合わせて自分の好みのサイズとカラーを選択できるのはofftocoのいいところです。(もちろん女性がブラック。男性が明るいカラーを選択してもマッチします。カラーは好みです)

ちなみに先述したようにofftocoのバックパック型のラインナップはこちらのようになっております。
上から順に小さい順に並んでいます。

offtocoのラインナップ
・バックパックmini DGB-S042シリーズ
・バックパック DGB-S041シリーズ
・バックパックハイグレード M DBGーS038シリーズ
・バックパック ハイグレード L DBG-S037シリーズ

カメラをすぐに取り出せる機能性

offtocoのカメラの出し入れの様子

横のポケットがパッカーンと空き、カメラをすぐに出し入れ

 

offtocoは側面からカメラを出し入れできます。

 

この特徴的な構造のため、offtocoのカメラバッグなら、バックパックを降ろさずに、すぐにカメラを取り出すことができます

 

カメラバッグで重視したいポイントはどれだけカメラをスムーズに出し入れできるか。
例えば、移動中にカメラを首からぶら下げっぱなしだと首が凝るし、カメラが揺れてお腹に当たるのうっとおしいですよね。

 

だからと言って、
カメラをバッグにいちいちカメラを仕舞うのは面倒だし、
仕舞ったら、写真を撮りたいときにすぐに取り出せなくなってしまいます

 

しかし、offtocoのカメラバッグならカメラの出し入れが圧倒的にスムーズになります。

 

レンズをたくさんしまえるバックパック型のカメラバッグはたくさんありますが、offtocoほどスムーズにカメラを出し入れできるバックパック型カメラバッグは他にはありません

 

offtocoは側面からカメラを出し入れできます。
この側面からカメラを出し入れできるというoftocoならではの特徴的な構造が、スムーズなカメラの取り出しを可能にしてくれます。

 

側面はジッパー式で、しかもジッパーの持ち手は見なくても簡単に掴めます
そのため、バックパックを降ろさずとも片手で開閉できてしまいます

 

片手で、ジッパーをザッと下げて、型にバックをかけたままそのままカメラを取り出せばそれで取り出せてしまいます。
本当にこの構造便利です!

 

この特徴的な構造のため、移動中カメラをカメラをしまいたくなってもすぐに仕舞え、写真を撮りたくなったらすぐに取り出すことができます。

コンパクトなのに、旅行にも行ける収納力

カメラを仕舞って他のものを収納できないなんてことになったら、「普段使いのバッグ」としては使い勝手悪いですよね。

 

offtocoは収納力抜群で、普段使いのバッグとしても機能的です。
なぜなら、カメラの収納部以外にももう半分は通常の収納スペースとして使えるからです。
さらに外側ポケットや内ポケット、PC収納スペースなどもあり、物を整理して収納でき機能的です。

 

これなら「がっつり写真を撮りに行く」という場面以外でも便利です。

例えば、

・ミラーレスを持ってデートへ。
・電車で日帰り旅行へ。
・仕事帰りに夜景撮影へ。

offtocoのカメラバッグを買って、カメラを持ち歩く機会が本当に増えました

offtocoレビュー[ハイグレードとスタンダード]

offtocoのスタンダードモデルとハイグレードモデルの比較レビュー

私は2種類の0fftocoのバッグを使い分けています。

・スタンダードモデル
・ハイグレード(L)

男性だとこの種類で購入を迷う方も多いのではないのでしょうか?特に男性は。

 

わたしは、スタンダードモデルを先に購入して、アメリカ旅行に行くことがきっかけでハイグレード(L)を購入しました。

 

いろいろと使用してみた経験を踏まえて、それぞれのおすすめのポイントとユースケースを紹介していきます。

 

offtocoのサイズ感の比較は次の章で写真付きで詳しく記載しますので、サイズで迷っている方は是非次の章まで読んでください。

 

≪ハイグレード(L)≫

ハイグレードモデルの特徴は4点です。

ハイグレードモデル(L)の特徴
・1泊分の着換えが入るくらいの収納力
三脚を装着できるベルトが付いている
・サイズは女性には大きいくらい(女性にはMサイズがおすすめ)
・背中にクッションがあり疲れにくい
レインカバーが付いている

 

収納力は、スタンダードモデルの1.5倍程度の収納力(感覚では)です。1泊分の着換え程度であれば、頑張れば詰め込めます。そのため、1泊2日の旅行だと余計なセカンドバッグを持つ必要がなく身軽で過ごせます。

offtocoハイグレードの三脚装着ベルト

ベルトで大きな三脚でも装着できます

また、外側には三脚を装着できるベルトが付いています。三脚を装着できるベルトはカメラバッグの中でも珍しい。スタンダードモデルにはありませんし、他社のカメラバッグにもあまりついていないので三脚を使う方にもおすすめです。

一方で、サイズが大きくなってしまうのは難点です。男性であればいい感じですが、女性にとってはかなり大きく感じると思います。ただし、ハイグレードモデルにはLサイズ以外にMサイズも展開されており、収納力はLサイズに比べて落ちるもののスタンダードモデルと同程度のサイズ感で女性でも使いやすくなっています。

スタンダードモデルとハイグレード(L)の男女でのサイズ感の比較は次の章で写真付きで詳しく記載しますので、サイズで迷っている方は是非次の章まで読んでください。

offtocoハイグレードの背中はクッション性抜群

offtocoハイグレードの背中はクッション性抜群

しかし、バックパックの背中にクッションが付いているため、背負っているときの負担はかなり軽減され疲れにくいです。

[レインカバー]

また、ハイグレードモデルにしかない機能としてレインカバーが内蔵されており急な雨が降っても安心です。

おすすめのユースケース
・車のない1泊2日程度の旅行
・大きい三脚を持ち運ぶとき

 

≪スタンダードモデル≫

スタンダードモデルの特徴は次の2点です。

スタンダードモデルの特徴
・ペットボトルや財布など十分な収納力
・男女ともに使えるサイズ感
・街歩きにも使用できるデザインと機能性

 

offtocoスタンダードモデルの収納力はデートや街歩きには十分です。offtocoの特徴的な内部構造のためバックの上部半分が丸々収納スペースとして使えるため、折り畳み傘やペットボトルなどを楽々収納できます。また、PCなども収納できるためビジネスシーンでも活躍できる収納力です。

また、先ほどのハイグレード(L)サイズが大きいため女性には不向きでしたが、スタンダードモデルは女性でも利用できるサイズ感です。イメージとしては、普通のOut doorやThe North Faceのデイバッグを想像してもらえばいいと思います。

もっと小さ目がいいという方にはバックパック miniもあります。こちらはミラーレス一眼などをしまえるバックパックです(一眼レフには小さいです)。より小さいサイズを考えている方はminiも検討してみてください。

スタンダードモデルとハイグレード(L)の男女でのサイズ感の比較は次の章で写真付きで詳しく記載しますので、サイズで迷っている方は是非次の章まで読んでください。

また、スタンダードモデルはデザインもかわいく街歩きやデートでも使用できます。カラーもブラック以外に明るめのグレーやブルーもラインナップされています。バックパックminiも同じくかわいいデザインで、デートなどにおすすめです。

 

おすすめのユースケース
・日帰りのデート、旅行
・セカンドバッグを持っていける旅行

offtocoのサイズ感の比較

offtocoスタンダードとハイグレードの男性の比較

男性モデル:170cmのofftocoを背負った時の比較

ここまでスタンダードモデルとハイグレードモデル(L)を比較してきましたが、ここでは写真付きでサイズ感を詳しく比較します。

上記の写真は170cm男性と158cm女性のモデルがそれぞれofftocoのスタンダードモデルとハイグレード(L)を背負っているときの様子です。

男性の場合は
スタンダードモデルでもハイグレード(L)でもしっくり来ています。
しかし、ハイグレード(L)の場合は普段の街歩き用にしてしまうと結構持て余してしまうサイズです。

 

 

 

offtocoスタンダードとハイグレードの女性の比較

女性モデル:158cmのofftocoを背負った時の比較

 

一方で女性の場合は
スタンダードモデルはちょうどいいサイズ感です。
しかし、女性にとってはハイグレード(L)はやはり少し大きい感じがします。
そのため、三脚などを持ち運びたいという女性はハイグレードの(M)タイプがおすすめです。

 

さらにもっと小さめのリュックが好きな方には、
offtoco miniもおすすめです。
offtoco miniはofftocoのスタンダードよりも一回り小さいバックパック型のカメラバッグです。
収納量はスタンダードよりも一回り少なくなりますが、ミラーレス一眼の収納には十分
SNSなどが趣味で、ミラーレスを持っている女性の方はかなりおすすめ。

一方で男性にはofftoco mini小さ過ぎるのでスタンダード以上のサイズにしましょう。

offtoco miniは通常のofftocoにはない、かわいいカラーもラインナップされており、女性にはおすすめです。

 

最後までお読みいただき有難うございました。
お役に立ちましたら、SNS共有・ブックマークなどお願い致します。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事