お酒好きの皆さん、そして理系の皆さんこんにちは。キリです。
今回は四谷で理系におすすめのサイエンスバーへ行ってきました!
「こんなバーがあったなんて・・・!」と絶句でした(笑)
インキュベーターでは、
♣白衣のマッドサイエンスなバーテンダー♣
♣実験器具で飲食する背徳感♣
♣写真映えする面白メニュー♣
♣荒ぶるイベリアトゲイモリ♣
などなど面白い見どころ満載です!
理学部物理学科出身の私もテンションも励起状態に。圧倒的な理系の血が滾ります。
今回は理系におすすめのサイエンスバー『インキュベーター』をご紹介いたします。
理系以外も実験気分を味わえるので是非読んでみていただきたい記事になっております。
【この記事の内容】
♦サイエンスバー『インキュベーター』のレポート
♦メニュー紹介
【この記事がおすすめの方】
♦理系!
♦お酒好き!
♦コンセプト居酒屋など面白い居酒屋が好きな方!
♦バーに行ってみたいけど、緊張して行けていない方!
サイエンスバー『インキュベーター』とは
店主は元研究者という、四谷三丁目駅から徒歩3分の荒木町という古めかしい飲屋街にあるバーです。
ビーカー、フラスコ、ピンセットなどの実験器具を使い飲食を楽しむことができます。
理系でなくとも実験気分を味わえてしまいます。
一方で、普段これらで実験している研究者からすると少し背徳感を感じてしまいます。
『バー』と言っても、お堅い感じではなくお酒も一杯700円〜800円程度です。
気軽に写真を撮ったりできる雰囲気もあるので理系男女ならずとも入りやすく、また盛り上がること確実です
店内紹介
お店を入るとまず、目につくのはステーラーという溶液を撹拌するための器具がお出迎え。

ステーラー
奥に進むと右手にカウンター席、左手には店内で自由に試着できる白衣があります。
さらに奥に進むとテーブル席があり、ソファの背後には『ニュートン』や『π』などの科学雑誌。
再奥の壁には科学実験の動画がプロジェクタで上映されております。
カウンター6席、テーブル席12席分とデートや少人数での飲み会にちょうど良いサイズ感になっております。
雰囲気は全体的に暗く怪しい雰囲気でドキドキします。
スタッフは気さくでメニューのことなどを色々と教えてくれるので緊張する必要はありません。
さらに詳しくお店の雰囲気を知りたい方はこちらの是非動画をご覧下さい。
カウンター席のテーブル上の台にはビーカーや試験管などが並んでいるのですが、
その一角にこんな子がいます。

イベリアトゲイモリ(2016年10月2日生まれ)
『イベリアトゲイモリ』です
大きいフラスコに2匹と小さなビーカーに1匹います。
時折、何を考えているのかわからない表情でこちらをじーっとみたり、水の中をスイスイと泳ぐように歩き回ったりしてます。
可愛くていつの間にか時間が経ってしまうようです。
店を出るまでには『私にも飼えるかな?』と考えている自分がいました笑
このイベリアトゲイモリは『肋骨が皮膚を突き破って威嚇をする』という面白い特徴を持っています。
イベリアトゲイモリについて詳しく知りたい方はこちらの記事をお読みください。
メニュー紹介
ドリンクメニュー
『各種試験管飲み比べセット』や『オリジナルカクテル』が何と言っても目を惹きます。また、普通にビールやハイボールのような定番ドリンクもビーカーやフラスコで飲むことができます。
今回は、是非挑戦してほしいオリジナルカクテルをご紹介いたします。
《オリジナルカクテル》
"DNA" 850円
イチゴのデオキシリボ核酸(DNA)がふわふわ浮くカクテル。ラムベースです。
注文すると、店員さんが解説をしながら作ってくれます。
"FDP" 850円
緑色蛍光タンパク質(green fluorescent protein)をイメージしたレモンが乗っているカクテル
"KAKENHI(科研費)" 850円
『科学研究補助金』をイメージ。研究者はこれを取るために死に物狂い
"クロレラ・ヨーグリート・ラテ" 850円
石垣島のクロレラとリキュールを攪拌器でシェイク。攪拌器を使うことで優しいふんわり感がでる
"マッドサイエンティスト" 850円
フラスコで飲むMADな一杯。やさぐれ学者の心を表したカクテル
"アクセプト" 900円
論文の受理(アクセプト)を表した、おめでたいカクテル。お祝い事は是非これで乾杯!
"ノーベル" 900円
大隅良典が2016年に「オートファジーの仕組みの解明」によりノーベル生理学賞・医学賞を受賞したことを記念して作られたカクテル。
漏斗から作られた特注グラスを使用して飲む。
"リチウム"
ブラッディーメアリーにハバネロウォッカを混入したカクテル。(ブラッディーメアリー:ウォッカ、トマトジュース、レモンジュース)
Liの炎色反応の紅をイメージ。辛さは1を通常として、0〜3まで選べる。

左:アブサン
右:オリジナルカクテル GFP
フードメニュー

いちじく(お通し)
フードメニューにも趣向が凝らされています。
"ナッツ盛り合わせ" 380円
乳鉢のボウルの中にナッツが入っており、ピンセットがお箸の代わりになリます。
また、シャーレ(奥のガラス皿)は取り皿として使います。

ナッツ盛り合わせ 380円
理系だからなのか、それとも文系の方もそう思うのか・・・ピンセットで食べるのは背徳的な感じがしてしまいます笑
是非、挑戦してほしいのはアルコールランプ炙りメニューです!
《アルコールランプ炙りメニュー》
"特大スルメイカ" 500円
"ほたて貝ひも" 500円
"エイヒレ" 600円
"ゴーダチーズ アルコールランプ炙り" 750円
インキュベーターは理系知識がなくても楽しめる!
バイオ系の展示が多く、理系でも理学部物理出身の筆者には馴染みの薄い単語も多くありました。
しかし、わからない単語はスタッフの方が気さくに教えてくれるのでとても楽しかったです。
雰囲気も本当に入りやすいので、バーに行ったことのない方も是非行ってみて下さい!
あと、イベリアトゲイモリが可愛いのでみてみて下さい笑
最後までお読みいただきありがとうございました。
面白ければ是非ブックマーク、SNS共有などお願いします!